COLUMN

コラム

2025.07.11

イベント

この記事をシェアする

大阪成蹊短期大学レシピコンテスト2025

2025年5月、大阪成蹊短期大学 調理・製菓学科 調理コースの学生の皆さんとの協同企画として、当社製品を使用したレシピコンテストを開催しました。本コンテストは、調理コースの学生の皆さんが自らレシピを考案・調理し、当社社員および大学の教職員による試食審査を経て、優秀作品を選出するものです。学生の皆さんと教職員の皆さまのご協力により、充実した取り組みとなりました。

大阪成蹊短期大学HP

レシピコンテストで使用いただいた当社製品

※学生の皆さんには、当社製品4種類の中からくじ引きで1品を選択いただき、その製品を使用したレシピにチャレンジしていただきました。コンテスト本番に向けて、何度も試作を重ねていただきました。

ごつうま堅とうふ

こくとろ。

国産大豆でつくった油あげ

おからパウダー(微粉タイプ)


優秀者のレシピ <ごつうま堅とうふ 部門>

じゃがいも不使用‼ ごつうま堅とうふのポテサラ風

詳しいレシピはこちら

~コメント~  学生名:F.U
ポテトサラダのじゃがいもを豆腐に置き換え、ヘルシーに仕上げました。生ハムやえびの旨味を加えることでコクを出し、見た目の彩りにも配慮し、バランスよく仕上げました。

豆腐のブーケサラダ

詳しいレシピはこちら

~コメント~  学生名:K.S
食卓が華やぐようなメニューを考案しました。親子で一緒に楽しみながら作っていただけるとうれしいです。

優秀者のレシピ <こくとろ。 部門>

揚げ豆腐のとろ~り山芋キムチのせ

詳しいレシピはこちら

~コメント~  学生名:Y.M
揚げ豆腐にアボカド、山芋、キムチを彩りよく盛り付けることで、見た目の美しさと食欲を引き立てます。温かいかけだしが全体の味をまとめ、カロリー控えめでも、しっかり満足できる一品です。

こくとろ。ひろうすのかにあんかけ

詳しいレシピはこちら

~コメント~  学生名:I.M
外はカリッと中はふんわりとしたこくとろ。の揚げ団子に、蟹の旨味を凝縮したとろみあんをかけた一品です。
山芋パウダーを加えることで軽やかな食感に仕上がり、ピーマンやきくらげの彩りと食感もアクセントになっています。

優秀者のレシピ <油揚げ 部門>

甘辛チリの彩りくるっと巻き

詳しいレシピはこちら

~コメント~ 学生名:K.Y
油揚げをスイートチリソースなどで味付けし、生春巻きで包んでエスニック風に仕上げました。幅広い世代の方に、楽しく調理しながら美味しく味わっていただきたいです。

くるくる油揚げの和風照りチーズ巻き

詳しいレシピはこちら

~コメント~  学生名:K.S
明太マヨのコクとチーズ、大葉の風味が相まって、やみつきになる美味しさです。おつまみとしてはもちろん、ごはんのおかずにもぴったりです。

優秀者のレシピ <おからパウダー部門 部門>

サーモンムニエル おからパウダータルタルソース掛け

詳しいレシピはこちら

~コメント~ 学生名:S.H
サーモンの衣付けとタルタルソースの両方におからパウダーを活用しました。タルタルソースには牛乳を加えることで滑らかな口当たりに仕上げ、みそを加えることで風味に深みが出でるように工夫しました。

おからパウダー入り出し巻き玉子

詳しいレシピはこちら

~コメント~  学生名:T.S
卵液におからパウダーを加えて、彩り豊かなだし巻きに仕上げました。副菜としてはもちろん、お弁当にもぴったりの一品です。


レシピコンテスト振り返り

レシピコンテスト当日、自ら考えたレシピを手際よく仕上げていく学生の姿からは、日々の学びの積み重ねと、料理に向き合う真剣な気持ちが感じられました。盛り付けの最後のひと手間にも、それぞれのこだわりが表れていました。

制限時間内に真剣に調理する学生さんの様子

審査の様子

優秀者の表彰および景品をプレゼント、コンテストの総評
 

優秀レシピは当社HPで公開していますので、ぜひお試しください。 大阪成蹊短期大学の歴代レシピはこちら

最後に、今回のレシピコンテストにご協力いただきました大阪成蹊短期大学 調理・製菓学科 調理コースの学生の皆さま、および教職員の皆さまには、コンテスト実施に際し多大なるご尽力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。